このWebサイトについて
【でぱあとまにあ】は、 主として東北地方および北関東の各都市中心市街地に立地する百貨店や大型スーパーにスポットをあてた個人Webサイトです。 街の顔ともいうべき中心街の大型店の姿を感じたままに紹介しています。

1990年代に入ると、 各地には郊外に次々と大型ショッピングセンターが建てられ、 中心市街地の空洞化は顕著なものになっています。 ここ十数年の間に、 長年親しまれてきた街の大型店が次々と閉鎖に追い込まれる姿が目の当たりとなりました。 一方で、 空きビルとなった跡地等を利用して、 新規のショッピングプラザができるなど、 中心市街地を盛り上げようとする動きも出てきています。

中心市街地で頑張る大型店の姿や、 惜しまれながら閉店した大型店の様子をとらえ、 記録めいたものになればと考えています。 なお、 あくまで一個人の趣味の範囲で作成していることを申し添えます。 そのため、 内容の正確性や時効性についてはご容赦ください。 ご参考程度にご覧になって、 お楽しみいただければ幸いです。

このサイトは個人で作成されたものであり、 掲載されている企業・組織等とは関係がありません。 当サイト上の画像等の無断転載や二次使用、 引用等はX(Twitter)に掲載したものも含めご遠慮いただいております。

 ※下に続いております


サイト作成の動機
私の小さい頃、 福島市の駅前通りはとても活気のある場所でした。 中合、 山田、 長崎屋、 エンドーチェーンの四大大型店がひしめき、 サンキョウ(現ゼビオ)やコルニエツタヤもビルに店舗を構え、 土日は歩行者天国となって人々の姿があふれていました。 買い物に連れられて街に来たときは、 駅前通りにあった三万石の2階にあったレストラン「ロミオ」で昼ごはんを食べ、 デパートの屋上や屋内遊び場で買い物が終わるのを待ち、 帰りに風船を買ってもらった思い出があります。 風船は、 確か自動販売機でふくらまされるもので、 ヘリウム風船で浮かんでいるもの。 しっかり手に持っていないと、 帰りの自転車の途中でうっかり手を離し、 遠くへ飛んで行ってしまうことも...。

時は流れ、 国道13号線の向こうにあったエンドーチェーンは閉店し、 山田は福島ビブレと名を変え曽根田地区に移転するもやがて閉店、 長崎屋も全国的に経営が苦しくなり福島から撤退、 サンキョウは建物を建て直しCARACAROとなり数あるゼビオ系店舗のなかで唯一中心街で営業を続けるも閉店、 コルニエツタヤも経営破たんしビルを閉鎖。 そして2020年8月31日、 最後に残った中合福島店も閉店してしまいました。

長年福島市に住み、 仙台や郡山に通い始めても買い物は福島駅前で済ませていましたし、 自分にとってちょっと時間があれば気軽に行ける中心市街地、 それが衰えていく姿はとても寂しいです。 この時の流れは、 決してゆるやかなものではなかったと感じています。

このサイトの公開を始めた時は既に中心市街地にとって古き良き時代は過ぎ去ってしまっていましたが、 街の顔としての中心市街地の大型店、 そして中心市街地の賑わいが続くことを願って、 自分の訪ねた各都市中心市街地の大型商業施設の姿を掲載していきたいと思い、 それをテーマにしたWebサイトを作ってみようと考えました。


サイト名の由来
【でぱあとまにあ】の読みを見るとデパートマニアに通じると思いますが、 決してデパート"マニア"ではありません。 アカウント名に”でぱまに”を名乗っていますが、 デパートマニアの略?と思われる”デパマニ”でもありません。 当然、 流通や商業の専門家でもありません。 関連法規や業界動向、企業の沿革や経営状況もほとんど知りませんし、 各店舗の情報も主に公式サイトや新聞記事、 カタログ等で見たものを記述しており、 それほど深堀りをしていることもありません。 そもそも自分には無理な専門的な視点ではなく、 実際に訪れてみて見たまま感じたままのことを気ままに紹介していきたいと思っています。

では、 【でぱあとまにあ】というサイト名の由来はいったい何なのか? 開設からもう20年も前のこと、 思い出せません。 単にひらがなにした時の語呂が良かったのか、 おそらくそういった何気ない何となくの理由だと思います。


サイト作成の方針
掲載地域として行動範囲にも限界があるため当初の基準だった南東北3県に絞っていました。 サイト開設8,000日経過を機に、 東北6県を対象に拡大してみました。 また、 2022年には北関東にも範囲を拡げてみました。 ただし、 一部百貨店については各店舗を紹介(全店制覇っぽいこと)したいため東北以外のものも掲載しています。

店舗の厳格な掲載基準はありません。 ただ何となく街の中心市街地にあってデパートっぽい店、 百貨店や百貨店ではなくてもビルに入っているスーパーやテナントビルなど、 そうした中心市街地の集客の牽引しているいわば街の顔になっていそうな大型店などに直接行ってみて、 その姿を掲載しています。 ただ、 それに合致しなくても掲載しているものもあります。

自分の訪問できる範囲で何となく作っているため、 ”掲載すべき”や”掲載すべきでない”というご指摘はご容赦ください。

また、 各店舗の名称は公式サイトのものを確認しておりますが、 必ずしも合致させておらず、 便宜上の名称であったり、 同じ店名であっても複数用いたりしています。 いわゆる表記ゆれ(中合百貨店と中合デパートという表現が記事中に混在など)となります。 筆を進めるうえで平易になるように記載している都合もあるため、 その点もご容赦ください。

なお、 サイトの運営方針や閲覧上の注意事項については こちら を合わせてご覧ください。


結びに
サイト開設から20年が経過し店舗訪問も一巡二巡した感じではありますが、 その間にも状況は変化し掲載している記事の情報も古くなっている箇所もあります。 状況変化後未訪問の店舗等にもいずれ行けたらいいなと思っていますが、 無理の無い範囲でサイト作成をのんびり続けていけたらと思います。

ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました。