2002年3月15日、ダイヤ改正を翌日に控え飯坂線は朝のラッシュ時に (おそらく)最後となる10分間隔での運行を行った。 7:10福島発飯坂温泉行き電車に乗車したので、その様子を報告する。

福島駅のホームに入線してきた7:10発飯坂温泉行きの電車。 7:10発の電車は3両編成である (別になにも意識しないで撮影したのだが、なんだか別ページの画像と酷似しています-大汗。 あ、ちなみにちゃんとその日に撮った別の画像ですよ。 右脇の駐車場に注目。)。 この日はあいにくの小雨模様だった。

福島駅で電車を降りる飯坂線の乗客たち。まだ朝の早い時間だけあって 数はさほど多くはないが、この日は福島県の公立高校の入試日のため、 その受験生と見られる中学生たちがたくさん降りていった。

車内にはダイヤ改正を告知する張り紙がたくさん貼られていた。 2分間の停車の後、電車は飯坂温泉へ向けて出発した。

美術館図書館前駅の手前の停止信号で停止する。 閉塞の関係か同駅では上り電車が先に入線する事が多く、 上り電車の入線完了後、下り電車が入線。 そのため、東北線などに乗っていると 下り電車がこの信号で停止している光景がよく見られる。

美術館図書館前駅には先に上り列車が入線しており、 乗客の乗り降りが行われていた。 やはり中学生の姿が目立っていた。 福高や県工(県立工業高校)の受験生だろうか? 交換列車も3両編成で、ホームをめいっぱい使って停車している。

こちらの電車の到着を待って美術館図書館前駅を発車した交換列車。 10分後、下り電車としてこの駅に戻ることになる… そんな運行も今日が最後。

泉駅ではこちらの電車が先に入線。1分ほど待って、上り電車がやってきた。

上り電車が泉駅のホームに入ってきた。こちらはドアを閉め、発車。

普段は交換駅として使われる笹谷駅だが、平日朝の10分ヘッド運行時には 交換は行われない。日中飯坂線を使う身としては、ここで交換がないのは なんとも落ち着かない光景だった。

桜水駅では、上り電車がこちらの到着を待っていた。 こちらがドアを開けると同時に、福島に向かって出発していった。

国道13号線と交差する踏切を横断する。 10分ヘッドが無くなることにより、この踏切の渋滞は幾分緩和されるのであろうが、 それはそれで寂しい気がする。

医王寺前駅に到着。先に上り電車が入線していて、こちらを待っている。

医王寺前駅に到着すると、北高を受験すると思われる中学生達がたくさん降りていった。 同時に上り電車は、ドアを閉め発車。このように、笹谷を除く各交換駅で 必ず列車交換が行われるダイヤも、今日が最後。

小川を渡る電車。その先が花水坂駅。終点飯坂温泉駅はもうすぐ。

電車は7:33に飯坂温泉に到着し、7:35福島に向かってあわただしく出発していった。 最後に画像が無くてすみません!