笹谷駅周辺は福島市屈指の団地群・住宅密集地です。 朝のラッシュ時にはホームに乗客があふれんばかりに並びます。 駅前の歩道には飯坂線利用客のための駐輪場も整備されました。 ただ、利用客数に対して駅自体は簡単な造りになっています。 日中はこの駅で、列車交換が行われます。 上松川、笹谷、桜水は沿線に住宅団地が続いていて、飯坂線は重要な路線となっています。
駅構内

福島交通笹谷駅。 いわゆる上松川、 笹谷、 桜水にまたがる団地群の中心駅にあたる。 押しボタン式の信号機を渡り、 構内踏切で下り線の線路を横断して乗車券売り場・ホームへと進む。 駅側には歩道がないので、踏切と道路を行き来する際には注意。

既設駐輪場の遠さと駅前歩道の駐輪が問題となり、 2002年4月に駅前のスペースに笹谷駅駐輪場が新設され、 自転車を整理して置けるようになった。

笹谷駅を発車する飯坂温泉行1000系電車。 休日ダイヤでは、 朝の20分間隔運行時には笹谷駅での列車交換は行われない。

笹谷駅に到着した福島行き1000系電車。 休日朝、 岩代清水駅同様福島方面への利用客は多い。
沿線風景

笹谷駅前から飯坂街道を望む。 飯坂線の線路の両側や、飯坂街道と万世大路に挟まれた地区には住宅・団地が立ち並んでいる。 飯坂街道と飯坂線の線路がまっすぐ延びている。

こちらは笹谷駅から西側に位置する万世大路。 笹谷の団地群の中心付近はこちらとなる。 街灯が設置されているこの付近の通り付近には東邦銀行・大東銀行の支店や商店などが並び、 笹谷地区の繁華街的な様相を見せている。

上画像付近にあるヨークベニマル笹谷店(今は新建屋となっている)。 これらの施設等は笹谷駅から西側に離れてはいるが、 駅から徒歩5~10分の圏内と言えよう。 万世大路には中野方面の路線バスも通るが、 こちらは1日に数本程度となっている。

通称サティ通りと飯坂街道の交差点。 福島サティ沿いに発展する通りの終点となる。 ここを進むとローサイド店が並ぶ地域へと入っていく。 以前は信号機のない通常の踏切だったが、交通量が増え信号機を設置、道路拡幅に伴い踏切自体も大型化された。
路線風景

日中25分間隔の運転時は、 笹谷駅で電車の交換が行われる。

電車交換を終え、 福島へ向かう上り電車。