飯坂線の接近表示

いいでんの駅開設からまる3年(2003.05.13)、なぜ今までこのテーマを取り上げなかったのか!? …いや、単に管理人の勉強不足でございました(大汗)。 「今度の電車は*****を出ました」でおなじみの飯坂線独特の接近表示を簡単に紹介していきます。

飯坂線の接近表示でもっとも一般的なタイプです。 美術館図書館前・泉・上松川・笹谷・桜水・平野・医王寺前・花水坂の 各中間駅で見ることができます。基本的にひとつ前の駅を発車するとその駅名が点灯するのですが、 「かみまつかわ」と「ひらの」、「はなみずざか」の表示は無く、その場合はもう一つ前の駅名が表示されます。 おそらく交換駅ではない停車場タイプの駅名は使われていないものと思われます。 これは、閉塞の関係でしょうか?(曽根田はもともと車庫があり側線がありますし、岩代清水も もともと工場への線路が分岐していましたので。)なお、基本的に上り下りとも同じ 接近表示板で点灯しますが、桜水だけは上りと下りが別々の接近表示板となっております。

※泉駅構内の接近表示で「かみまつかわ」が点灯しました。 ATS導入で変わったのかな?他も変わったかもしれませんので調査します。
福島と飯坂温泉の両端駅に設置されているタイプで、 次の電車が接近するとその行き先が表示されます。 飯坂温泉では点灯時間が長いことから、おそらく医王寺前発車のタイミングで表示されているものと思われます。 画像は飯坂温泉駅の待合室に設置されているもので、なぜか緑色の点灯となっております。
比較的あたらしいタイプの接近表示板で曽根田と岩代清水に設置されています。 というのも、もともとこれらの駅にもタイプ2と同じ接近表示板が設置されていたのですが、 隣駅の駅名が森合が美術館図書館前に変更された際に、「びじゅつかんとしょかんまえ」という文字が 入りきらなかったためにこのタイプに変更(おそらくパネルを張り替えただけ^^;)されたものと思われます。 基本的に「ふくしま」と「いいざかおんせん」が点灯しますが、桜水行きには対応しておらず、 1日数本とはいえ注意が必要です。

 

下記は、各駅に設置してある接近表示板の情報です。間違い等あればご指摘ください。
福島 まもなく【いいざかおんせん・さくらみず】ゆきが到着します ホーム タイプ2
曽根田 まもなく【いいざかおんせん・ふくしま】ゆきの電車がきます。 ホーム・駅舎内 タイプ3
美術館図書館前 今度の電車は【そねだ・いわしろしみず】を出ました ホーム タイプ1
岩代清水 まもなく【いいざかおんせん・ふくしま】ゆきの電車がきます。 ホーム タイプ3
今度の電車は【いわしろしみず・かみまつかわ】を出ました ホーム・駅舎内 タイプ1
上松川 今度の電車は【いずみ・ささや】を出ました

ホーム タイプ1
笹谷 今度の電車は【いずみ・さくらみず】を出ました ホーム タイプ1
桜水 今度の電車は【ささや】を出ました
今度の電車は【いおうじまえ】を出ました
ホーム・駅舎内 タイプ1
平野 今度の電車は【さくらみず・いおうじまえ】を出ました ホーム タイプ1
医王寺前 今度の電車は【さくらみず・いいざかおんせん】を出ました ホーム タイプ1
花水坂 今度の電車は【いおうじまえ・いいざかおんせん】を出ました ホーム タイプ1
飯坂温泉 まもなく【ふくしま・さくらみず】ゆきが到着します ホーム・待合室・改札口前 タイプ2