福島交通飯坂線沿線にある医王寺は、源義経に仕えた佐藤継信・忠信兄弟の菩提寺として 有名ですが、2005年NHK大河ドラマで「義経」を放映されているのを機に、 義経ゆかりの地としての福島・医王寺・飯坂温泉をPRしようと、 車体に義経にちなんだシールを貼った飯坂電車「義経号」がドラマ放映時期と合わせて走っていました。

福島駅に到着する義経号。

福島駅で折り返しの発車を待つ義経号。 車体前面とドア両側にシールが貼ってある。

義経のシール。源義経は、京を占領した源義仲を討ち、壇ノ浦の合戦で平家を 滅ぼすなどの活躍を見せたが、後白河法皇から授けられた官位をめぐって兄頼朝と 不和が生じ、平泉に逃れるも藤原泰平に討たれて非業の最期を遂げた。

医王寺ゆかりの佐藤継信・忠信兄弟。 義経の忠臣として活躍した。普段は割と静かな医王寺だが、 大河ドラマ放映と相まって訪れる観光客が増えたという。

有名な弁慶。 義経を最後まで守り、矢を無数に受けながら門の前で 立往生したという逸話はあまりに有名。

NHK衛星放送のイメージキャラクターどーも君です。 …後白河法皇も真っ青です。

義経号運行当初は福島駅や医王寺前駅、飯坂温泉にこれでもかというぐらい 義経ののぼりが立てられていたが、さすがに多すぎたのか最近は控えめな本数のみ立てられている。